【保育園】入園準備!0歳児クラスに必要だったもの・選んで良かったもの

こんにちは、まめ子です。

1月後半ごろから、保育園からの「入園許可通知」が届く時期ですね。

おととし、私の子供は2月後半に、保育園への入園許可がおりました。
無事に入園できたのは良いのですが、通園の準備を全くしていなかったんです。

入園予定日まで1ヶ月ちょい、時間がない!

入園準備のために外出しようとも、子供連れでは思うようにに外出できず、入園式ギリギリにようやく揃えることができました。

 

保育園へ通うと決めている場合は、少しずつ準備をしておくことをお勧めします。持ち物を事前にイメージできていれば、準備もスムーズにできると思います。

そこで今回は、私の子どもが0歳児クラスへ入園したときの保育園準備・持ち物などについてお伝えしますね。

保育園によって違いはありますが、参考にしてみてくださいね

まめ子

 

 

0歳児クラスで必要だったもの

入園当時、子供は10ヶ月。授乳期間中での入園でした。

必要だったもの

・哺乳瓶2本
・お昼寝布団セット
・飲み物用コップ
・バスタオル
・ティッシュ1はこ

 

ミルクは、事前にいつも飲んでいるミルクのメーカーをお伝えすると、子どもが飲んでいるミルクと同じものを保育園でも与えてもらえました。

子供の好みに合わせてもらえて助かった〜

まめ子

毎日のもちもの

・リュック(すべての持ち物が入る大きさ)
・靴(歩けるようになったら)
・フェイスタオル 2
・ミニタオル 2
・紙オムツ56
・お着替え3セット
・着替えた服を持ち帰る袋

 

まめ子

これだけ入れると結構な重さになります

 

通園バッグ

リュックは年齢によって大きさを変えるのではなく、卒園まで使えるように初めから大きめのものを用意しました。

私の場合は、5歳まで通う予定があったので5〜6歳の子供が使うサイズにし、荷物も多く入れられる容量、雑に扱っても大丈夫なように丈夫なものを選びました。

 

歩けるようになったら必須。普段から履き慣れたものであれば問題ないと思いますが、子供の通っている保育園は、基本「はだし」。そのため、靴もはだしのまま履かせます。

履きやすく、乾きやすいという理由からスリッポンシューズで登園させていましたが、スリッポンだと歩いている途中に靴が抜けてしまう。と保育園から指摘があったため、「マジックテープベルト付きの靴」に変更しました。

 

お着替え

家にあるもので対応できるかと思っていましたが、お着替えやタオルは1日に2セット以上は使うので買い足しが必要でした。

また、ロンパースのように、上下繋がっている服は活動しづらく、着替えにくいという理由から持ってこないように言われていました。

上下別の方が汚れた部分のみお着替えできるもんね

まめ子

お昼寝セット

敷布団、掛け布団、枕がセットになっているものの中から、私は敷布団に防水シートが付いているものを選びました。

また、掛け布団は季節に応じてタオルケットに変更したり、毛布を追加で持たせたりするようになるので、後から用意しておくといいと思います。

 

持ち物には名前を書く

この作業は結構大変です。洋服やタオルをはじめ、紙オムツ11つにも名前を書きます。お名前シールなど便利グッズもありますが、シールで対応できないものが多かったため、私が手書きで対応しました。

洋服やタオルの場合は、内側のタグに記名し、紙オムツはお尻の部分に記名しました。

メーカーによっては、あらかじめ記名できるようになっているものもあります。私の場合、おしりの部分ではペンの滑りが悪く、書きにくいと感じるため、捨てるときに使うテープの上に書いています。

名前もはっきり見え、書きやすいです

まめ子

また、使用済みの紙おむつについては保育園側で捨ててもらえてます。保育園によっては、持ち帰りだったり、後日「廃棄料」が徴収されるところもあるようなので、確認してみてくださいね。

 

さいごに

入園許可が届いて、入園式までの期間が短い場合もありますので、保育園に通うと決めている場合は、少しずつ準備をしておくと慌てないですみますよ。

また、ママ自身の職場復帰の準備も同時にしないといけないので、余裕をもって準備できるといいですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!